サラーム海上
×後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
ここ数年で音楽の歴史に興味を持つようになったという後藤。音楽の歴史に関する書籍を読んだり、様々な国の音楽を聴いているうちにアラブの音楽について興味を深めた後藤のTwitterでのやりとりに端を発し実現したのが今回の対談。東南アジア、インド、中東、北アフリカ他、ワールドミュージックに精通したサラーム海上さんをお迎えし「ワールドミュージックを聴くことで見えてくる世界」について、後藤とたっぷりと語っていただきました。サラームさんに、ワールドミュージックに馴染みのない方へのディスク案内もしていただきました!
文・構成/サラーム海上
後藤正文
「サラームさんはTwitterを通じて音楽ライターの青木優さんに紹介していただいたのがきっかけで、お互いにフォローするようになったんですよね」
サラーム海上
「不思議な縁、時代ですよね。僕もいきなり青木さんから"サラームさんよろしく!"とRTが届いたので、びっくりして。あれは一体どういう流れだったんですか?」
後藤
「僕はここ数年、音楽の歴史に興味を持って色々本を読んだりして調べていたんです。基本的には西洋音楽の歴史。グレゴリオ聖歌から始まり、色んな変遷があり、現在の自分達がやっているポップ音楽まで繋がっている事とか。それを知っていくうちに、じゃあ日本の音楽ってどういう源泉があるんだろうと思い始めたんです。前から聞いてはいたんですけど、アラブの音階は西洋の音階よりも多いですよね。アラビアの音楽ってどんなものだろうと思って、"アラビアの音楽を聴いてみたいのですが、オススメ何かありませんか?"とtweetしたんです。そしたら青木さんがサラームさんを紹介してくれて」
海上
「なるほど。ちょうどその時、僕はエジプトのカイロにいて(笑)」
後藤
「その後にエジプトの革命が起きてしまった」
海上
「僕は中東の音楽を高校生の頃から聴いていて、大学時代から20年以上中東に通い、現地の音楽を聴き続けてきました。中東にはいろんな人種がいますが、アラブ人の住むアラブ諸国が20ヵ国くらいあって、エジプトからモロッコ、イラクやシリアなどがアラブ人の国です。それ以外にイラン人とトルコ人、イスラエルのユダヤ人もいる。その中でもエジプトは音楽や映画などの文化全般に大きい役割を担っているんです。エジプトで流行するとそれが全アラブ諸国に広がる。首都カイロはアラブ諸国の流行発信基地です。
エジプトの最新ポップ音楽『シャバービー』のCDは日本でも簡単に手に入ります。後藤さんにtwitterで紹介した『NOW ARABIAシリーズ』は昔日本でも大ヒットした『NOW!』というコンピ盤があったでしょう。あれのアラブ版なんです。『シャバービー』は日本のJポップと同じく、音楽業界と芸能界によって作られた商業的なポップ音楽です。エジプトの郷ひろみや浜崎あゆみ、倖田來未みたいな歌手がたっぷり収録されている。なので、"アラブ音楽をまず1枚"と聞かれたから、手っ取り早く"このシリーズを"とtweetしたんですよ」
Now アラビア
[
動画を見る
]
海上
「あと1枚はウンム・クルスームという古典歌謡の女性歌手をお伝えしました。既に40年近く前に亡くなられたエジプトの歌手で『エジプトの美空ひばり』という感じです。1曲の長さが1時間もあります(笑)」
後藤
「あのtweetの後、色んな人に教わって色々音源を買いましたよ。パキスタンのヌスラット・ファテー・アリー・ハーンや『WOMEN OF EGYPT』という古い音源とか。商業化される前の音楽、古典的な音楽に興味があったんです」
ヌスラット・ファテー・アリー・ハーン
[
動画を見る
]
→
NEXT
→
サラーム海上-PROFILE-
←
INTERVIEW TOP
←
MAGAZINE TOP
[MENU]
┣
NEWS
┣
DISC
┣
ARTIST
┣
MAGAZINE
┣
MAILING LIST
┣
CONTACT
┗
HOME
Copyright(C) Spectrum Management Co.,Ltd. All rights reserved.