logo
真栄城 潤一 (新聞記者) が選ぶ2015年 ベストアルバム

恋人たち-EP─Akeboshi

Wonder Future─ASIAN KUNG-FU GENERATION

A Head Full of Dreams─Coldplay

Kintsugi─Death Cab For Cutie

Sleep─Max Richter

People People─MONGOL800

Drones─MUSE

Dear Wormwood─The Oh Hellos

Bitter,Sweet & Beautiful─RHYMESTER

1989─Ryan Adams


沖縄で新聞記者をやっている者ですが、ひょんなことからゴッチさんに声をかけてもらい、のこのこと拙文を寄せることになりました。
選定基準は「2015年にリリースされた音源」です(アルバムの並びはランキングではなく、アーティストのアルファベット表記順です)。
並びを一見してわかる通り、何と言うか、見境がないような感じですが、いずれのアルバムも今年を振り返った時、常に側にあったように思える楽曲たちです。
何かしらの参考になれば幸いです。

・恋人たち-EP/Akeboshi
 のっけからアルバムではないのですが、橋口亮輔監督の映画『恋人たち』の 主題歌で、“映画枠"です。メインの歌の他に、ごく短いトラックが3曲収録されていますが、どれも全てきらめきに満ちた素晴らしい仕上がり。映画は全編通してテーマが重く、決して明るく楽しいものではありませんが、その中で鳴り響く楽曲は、立ちこめる暗雲から時折射す暖かな陽光のような印象を残しました。映画を見終えてネットで即買いしました。

・Wonder Future/ASIAN KUNG-FU GENERATION
 詞、メロディ、言葉割り、各楽器の音とフレージングの絡み合いが調和して、詞と曲との親和性に必然を見出すことができる1枚。一言で言えば名盤。コンパクトな楽曲と曲順、そしてThe Beatlesの『The Beatles(White Album)』を想起するようなジャケを含めて、とてもコンセプチュアルな作品にまとまっていると思います。「○曲目を聴きたい」ではなく、「『Wonder Future』を聴きたい」と欲望して、歌詞と音を浴びたくなる。おそらく、今後も聴く度に評価が更新されていくことになると思います。

・A Head Full of Dreams/Coldplay
 新作が出るごとに進化を見せつけてくるColdplay。カラフルかつポップな雰囲気で、ジャケも前々作『Mylo Xyoto』を彷彿とさせるような見た目ではあるけれど、前作『Ghost Stories』にたたえていたある種の“静けさ"を経た上でたどりついたのが今回の新作という印象を受けます。シングル・カットされた「Adventure of a Lifetime」のドラム・ビートは、「フィルにこんな引き出しがあったのか!」と独り言ちてしまうくらい意外なダンサブルさで、良い意味で期待を裏切られた心地になりました。

・Kintsugi/Death Cab For Cutie
 オリジナルメンバー脱退でどれだけバンドサウンドがどれだけ変わってしまうか、 リリースまでちょっと危惧していたのですが、ドライブ感のある展開の中で切なさを呼び起こすデスキャブ節とも言える情感旋律は健在。ポップさは前作『Codes And Keys』の雰囲気の延長線上にありながら、少々ダークなテイストの曲の織り交ぜ方もさすがです。個人的に、DCFCは“静かに盛り上がる"というなんだか矛楯したカタルシスをもたらすことができる希有なバンドだと位置づけています。

・Sleep/Max Richter
 イギリス在住のドイツ人作曲家の新作。配信のみリリースのヴァージョンはなんと8時間。アンビエント・ミュージック的な感じで、Brian Enoが好きならば一聴する価値ありだと思います。欧州出身ということもあって、メロディは情緒的。眠りのお供の他にも、読書のお供に、お酒のお供にもいいかもしれません。静寂に寄り添う音です。

・People People/MONGOL800
 6月23日の「慰霊の日」にPVを公開した「himeyuri〜ひめゆりの詩〜」を1曲目にブチ込み、沖縄出身アーティストとして、戦後70年に作品を発表するという姿勢に感銘を受けました。ハッピーに聞こえる曲も、少し歌詞をひも解けばどこかしら沖縄の矛楯が反映されています。「平和ボケ上等」と叫ぶストレートな表現もありますが、ただ単に強烈なメッセージを発すだけでなく、言葉遊び含めて最終的にきちんと“楽しめる"1枚になっています。このアルバムが今現在の世界を歌うモンパチのマニフェストである、と言えると思います。

・Drones/Muse
 1曲目の「Dead inside!!」のコーラスとバスドラ効いたビートで完全にブッ飛ばされました。ライブで来日したら絶対に観たい。日帰りでも行きます、沖縄から。

・Dear Wormwood/The Oh Hellos
 今作で初めてこのバンドを知ったのですが、大好物です。カントリー的なちょっとした泥臭さみたいな要素も感じさせる民謡的旋律が、行ったこともない海外の片田舎への郷愁みたいなものを感じさせてくれて、それがたまらず何とも言えない気持ちになります。行ったこともないのに(2回目)。休日の穏やかな午後にゆっくりと聴きたいですね。

・Bitter,Sweet & Beautiful/RHYMESTER
 Introからの2曲目「フットステップス・イン・ザ・ダーク」の導入がカッコ良過ぎて、1発でヘビロテ確定しました。アルバム全編から日本語ラップの「トップランナー」として音楽界を駆け抜けてきた/駆け抜けているRHYMESTERの矜持をビシビシと感じ、非常にグッときました。

・1989/Ryan Adams
 某テレビ番組テーマとなっている大ヒット曲でお馴染みのTaylor Swiftのアルバム『1989』を、1枚丸ごとカバーしちゃったという異色作。どこからどう聴いてもRyan Adamsでしかない。というか、Taylorのヤツよりいいんじゃ…。これは例えるならアレです、若手芸人の持ちネタをザキヤマとフジモンがパクったら本人たちよりも数倍面白くなってしまうというアレです。…違うか。いずれにせよ、T原曲がどうとか言うよりは、Ryan Adamsの新作として存分に楽しみたい1枚です。Ryan Adamsの曲にはお酒(特に蒸留酒)があいます。


Profile
真栄城 潤一 (新聞記者)
maeshiro

BIO
元ドラマーの新聞記者


前のページへ戻る

Copyright(C) Spectrum Management Co.,Ltd. All rights reserved.